IPO初値分析・株式投資〜Hephaistos Investment Research |
マネックス証券 |
【会社概要】 ソニー系列のマネックス証券と、日興グループのオンライン専業証券であった、日興ビーンズが合併して、成立しました。オンライン専業証券の大手の1社です。 【IPOの申し込み】 オンライン専業証券会社ですが、主幹事を務めるケースもあります。主幹事以外の場合でも、シンジケート団に入るケースは、オンライン専業証券の中では、E*トレード、楽天と並んで多くあります。 IPOの抽選方法は、最近のように申込み数が取扱株数を上回る状態であれば、資金量に関係なく、公平に抽選されます。具体的には、1口座から複数株の需要申告をしても、1口座からの申込みは1抽選権にしかなりません。従って、小額資金でIPOに挑戦する場合には、最適です。 また、トップページから2クリックでIPO銘柄の目論見書を見ることが出来ます。IPOの銘柄情報を検索する際には、おそらく最もクリック数が少なくて済む証券会社です。 【総合評価】 指値と成り行きでの執行条件の違いによって手数料が異なる点は、両者を使いわける方にとっては、却って使い勝手が悪いかもしれません。それさえ気にならなければ、情報サービスの量・質等を含めても、全般に質の高いサービスが期待できます。 シンジケート団に入るケースが多いこと、小額資金でIPOに挑戦する場合には、E*トレード証券等よりも当選確率は高くなることから、IPOの申し込み用の口座としては、必須の証券会社の1つです。 資料のご請求・お申し込みはこちら >> |
2.かざか証券 3.SBI証券
■総括・目次ページ ■マネックス証券 ■ジョインベスト証券 ■オリックス証券 ■クリック証券 ■ジェット証券 ■エイチ・エス証券 ■楽天証券 ■かざか証券 ■SBI証券 ■コスモ証券 ■松井証券 ■カブドットコム証券 ■丸三証券 ■eBank銀行 ■新生銀行 ■ジャパンネット銀行 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||